名古屋から、車や電車で約1時間、日本列島の中心部に岐阜県恵那市は位置しています。人口約5万人の恵那市には、大きなショッピングモールも、映画館もありません。高齢化も年々進み、地域の課題は山積みです。しかし、美しい山々があり地元で採れるおいしい野菜やお米があり、四季を感じる風景やおばあちゃんたちの暮らしの知恵が生活のすぐそばにあります。
生きるためのものはすべてある、岐阜県恵那市で暮らしてみませんか。
恵那市の情報
- 人口
- 47,982人(住民基本台帳人口 2022.4.1)
- 気温
- 平均13.8度 最高36.9度 最低-8.0度(2021年度)
- 季節
- 春過ごしやすい季節です。山菜やタケノコが楽しめます。
- 夏気温は高いですが、場所によっては涼しくクーラーもいらない地域あります。
- 秋過ごしやすい季節です。栗や梨、新米など美味しいたべものがたくさんあります。
- 冬気温は低いですが、雪が積もることはまれです。屋根の雪おろしなどは必要ありませんが、道路は凍結するので、スタッドレスタイヤが必須です。
恵那市は1954年、昭和の大合併で8町村が合体し、2004年の平成の大合併で1市5町村合併し、現在の恵那市を形づくっています。合併後もそれぞれの地域の特色を残し、独自の取り組みを行っています。
地域名をクリックすると、各地域のホームページが開きます。
笠周(りっしゅう)地域
恵那の北部。笠置山や木曽川など美しい自然に囲まれた地域
市街地周辺地域
恵那の中心部。駅やスーパーに近く、生活に便利な地域
恵南(けいなん)地域
文化や矢作川などの清流に触れられる地域


東海地方の都市部、愛知県名古屋市と岐阜県恵那市。
地域性や暮らしがどのくらい違うのか比べてみました。